着付け
一生モノの仕事にできる
京都のレンタル着物店
「岡本」
採用サイトを見る

Check

着物に関わる仕事を一生モノにしたい人のメディア 「KITUKETOWA」 » 着付け師として働くためのコラム » 着物着付けのための必需品を紹介

着物着付けのための必需品を紹介

目次Index

着物を素敵に着付けるには、「道具をしっかり揃えること」が非常に重要です。このページでは、美しい着物姿を作るために必要な道具を紹介します。

着付けに必要な道具をまとめて紹介

着物

当然ですが、まずは着物を用意しなければ何も始まりません。しかし、着物と一口に言っても様々な種類があります。

カジュアルな印象を持たせたいのであれば、着物全体に模様が入っている「小紋」がおすすめ。かしこまりすぎず、普段のお出かけや観光にぴったりな着物です。「振袖」や「訪問着」「留袖」は小紋よりも格が高い着物であるため、普段のお出かけというよりは、冠婚葬祭や少しおめかしをしたいときに選ぶと良いでしょう。

着物と同様、帯も必需品の一つ。帯もカジュアルなものから格式高いものまで、様々な種類があります。普段の外出などラフに使うのであれば、一般的には「名古屋帯」がおすすめ。金糸や銀糸を用いた豪華なものはフォーマルな印象になるので、普段使いではなくおめかしにときに使いましょう。「浴衣」を着るときは、さわやかで軽やかな印象の「半幅帯」を選びましょう。

長襦袢

長襦袢は、着物の下に着用する重要なインナーウェアです。絹や木綿、ポリエステルなど様々な生地で作られ、肌襦袢とは異なり、袖口や襟元から見えることが特徴です。着物を汚れや摩擦から守り、防寒やべたつき防止の役割も担います。さらに、着物の色や柄と合わせて選ぶことで、オシャレを演出することができます。

襟芯

襟芯は、長襦袢や着物の襟に差し込むことで、襟の形を美しく整えるためのアイテムです。プラスチック製や紙製など、硬さや厚みが異なる多様な種類があります。襟芯を選ぶ際は、着るシーンや着物の種類に合わせて、適切な硬さや素材を選びましょう。一度折り曲げるとその形が襟に残るため、保管には丸めておくのが一般的です。

半襟

半襟は長襦袢の襟部分に取り付ける小さな布で、着物や長襦袢の襟を保護し、着姿の印象を大きく左右します。汗や皮脂汚れを防ぐため、着る度に交換して清潔を保つことが大切です。色・柄・素材を変えることで、着物スタイルに新たな表情を加えることが可能です。

伊達襟

伊達襟は、着物を重ね着しているように見せるために使用する襟です。襟元の色を重ねることで、着物全体を華やかに見せることができます。特に結婚式などのフォーマルな場では、「喜びが重なるように」という意味を込めて使用されることが多くなっています。

肌襦袢

肌襦袢は、長襦袢の下に着用する肌着で、直接素肌に触れるものです。吸汗・防寒・防汚の役割を果たし、着物との間に快適な層を作り出します。セパレートタイプやワンピースタイプなど、様々な形状があり、素材も綿や麻、絹から選ぶことができます。

裾よけ

裾よけは、長襦袢の下に着る下半身用の肌着で、吸汗・防寒・防汚の役割を持ちます。着物の裾捌きを良くするためにも重要で、腰巻タイプやパンツタイプ、スカートタイプなどがあります。

腰紐

腰紐は、着物や長襦袢を体に固定し、美しい着姿を保つために使用します。ウールモスリンやポリエステル、絹など様々な素材があり、着付け中の仮抑えやたすき掛けにも利用されます。着物で家事をする際にも、腰紐は大活躍します。

伊達締め

伊達締めは、襟合わせやおはしょりをしっかりと押さえ、着姿を安定させるために使用される幅広の紐です。着物の上に1本、長襦袢の上にもう1本を使用するのが基本的な使い方です。着脱が簡単なマジックテープ型やクリップ型のものもあります。

帯枕

帯枕は、帯結びの際にお太鼓の形を美しく見せるために使用します。大きくて分厚い帯枕を使うことで、帯結びを華やかに見せることができます。紐タイプやガーゼタイプなど、初心者でも使いやすい様々な種類があります。

帯板

帯板は、帯のしわを防ぎ、帯の形を美しく整えるために使用されます。前板は帯を結ぶ際に体の前面に、後板は変わり結びを美しく見せるために体の背面に使用されます。フォーマルな着物には幅広で長い帯板を、カジュアルな着物には幅狭で短い帯板を選びましょう。

着物クリップ

着物クリップは、背中心を正確に合わせたり、お太鼓や帯ヒダを固定したりする際に使用する便利なツールです。特大から小までサイズがあり、着付けが完成したら外すことを忘れないようにしましょう。鈴が付いているものや、親指に力を入れやすいカーブ型のものなど、使いやすいタイプを選ぶことができます。

まとめ

美しい着物姿を目指すなら、着付けに必要な道具をしっかりと揃えることが大切です。長襦袢、襟芯、半襟、そして帯枕や腰紐など、それぞれが着物の魅力を引き立て、美しい仕上がりを実現します。今回紹介した各アイテムを用意して、着物をより美しく、そして快適に着こなしましょう。正しい道具があれば、着付けもぐっと楽になり、着物ライフが一層豊かになりますよ。

着付けに興味があるなら……
着付け師になりたい人向けの
お役立ちコラムを読む

監修
sponsored by
レンタルきもの岡本について
レンタルきもの岡本について
1日100組ものお客様が訪れる
京都の老舗レンタル着物店

レンタルきもの岡本は、創業190年を超える老舗織物店「岡本」の着物レンタル専門店。着付けやヘアセットの技術力が高いと評判を集めています。
未経験からでも着付け師・ヘアセットとしてプロになれる教育体制が確立されているのも特徴です。